Skip to main content

Section 1.4 関連分野と参考文献

情報学は多数の分野にまたがる学際的(interdiscipline)な学術分野であり、メタ科学(metascience)とも呼ばれる[6]。 こうした学際的な分野は、原典となる書籍や論文よりも、後世に作成された入門書などの方が、内容が整理され分かりやすいことも多い。 表1.2に、本稿の各章が関連する学術分野を挙げ、各分野における入門書を示す。

1.2. 各章と関連する分野・文献
内容 関連分野 参考文献
1 情報社会と情報学 情報社会論 梅棹[3]
2 表現と内容 言語学/記号論/符号理論 町田[21]
3 情報 基礎情報学/社会情報学/情報理論 西垣[14][15]
4 コミュニケーション 社会学/社会システム論 Borch[31]
5 メディア 社会学/社会システム論 Borch[31]/西垣[14][15]
6 問題 システム論/人工知能/計算理論 Simon[54]
7 還元主義 システム論 Simon[54]/児玉[92]
8 構造主義 システム論/経営学/組織論/心理学 Bertalanffy[52]/河本[58]/桑田ら[72]/鹿取ら[78]
9 創発主義 発想法/思考法/知的財産法 Malaterre[67]/Young[82]/de Bono[89]/島並ら[101]
10 介入 社会システム論/デザイン学/人間工学 平林[102]/Luhmann[25]
11 論理 論理学/数理論理学 戸次[114]/米盛[115]